プログラミングツール「アルゴロジック」の使い方

プログラミングツール「アルゴロジック」の使い方

自宅で手軽にプログラミング体験ができるアルゴロジック

インターネットにつながるパソコンかタブレットがあれば自宅でも手軽にプログラミング体験ができるのがアルゴロジックです。その内容と使い方を紹介します。

 

同じようなものにスクラッチやプログラミンなどもありますが、アルゴロジックは画面がシンプルでプログラミング初心者向けなのが特徴となっています。

 

アルゴロジックの始め方

アルゴロジックはインターネットサイトから利用できます。
(ソフトをインストールする必要はありません)

 

下記のサイトにアクセスします。

JEITAプログラミング体験ゲーム「アルゴロジック」

 

ここから⇒ https://algo.jeita.or.jp/

 

画面中央にある「アルゴロジック1」⇒「START」をクリック

 

まずは「ジュニア問題」をクリック

 

メニュー画面が表示


★は難易度で、★の数が増えるほどむずかしくなります。

 

アルゴロジックの使い方

メニュー画面で左上の「01.まっすぐ移動」をクリックすると下記のような画面が表示されます。

 

キャラクターを動かして、赤い旗を取る

アルゴロジックの目的は画面の中にあるキャラクター(白いクマ)を動かして、赤い旗を取ることです。赤い旗のマスに進めば、旗は取れます。

 

つまり、赤い旗のマスに行くためのプログラミングをするのが目的です。

 

プログラミングの方法は右側にある部品を「START」の下に並べるだけ。
ひとつひとつの部品がロボットへの命令になります。

 

例えば、「」は「まっすぐ進め」という命令です。
その横の数字は回数を表しています。「1」なら「1つ」まっすぐ進めになります。

 

並べ終わって、「START」をクリックすると、キャラクターが動き出します。

 

プログラミング例

 

上の例は最初の画面なのでカンタンですが、進んでいくと、だんだんと難しくなってきます。
最後のほうにある「小判」は下記のような画面です。

 

小判



右側にある部品だけで、赤い旗を全部取らなくてはなりません。
考えないと、解けない問題です。

 

使い方の説明は右上のボタン

使い方の説明は右上にある「使い方」をクリックすると表示されます。

 

アルゴロジックのメリット

アルゴロジックの良いところは「キャラクターを動かして旗を取る」と目的が明確なところです。

 

プログラミングツールの使い方を教えて好きなものを作っていいと言われても、プログラミング初心者は何を作ったらよいか迷ってしまう(何ができるのかわからない)ものです。

 

アルゴロジックは目的が明確なので、迷うことがなくプログラミングに集中できます。
好きのものを作るのは、プログラミングに慣れた後のほうが効果的です。

 

まずはプログラミングに慣れるためのツールとして、アルゴロジックを使ってみることをオススメします。