小学生向けプログラミング教室を選ぶときに気をつけたいこと

小学生向けプログラミング教室を選ぶときに気をつけたいこと

小学生向けプログラミング教室を選ぶときに気をつけたいこと

プログラミング教室が小学生のあいだで人気の習い事になってきています。テレビや雑誌で取り上げられる回数も増えていますし、実際に教室に通っている子も周りにいるかもしれません。

 

 

ただ、ITが苦手な保護者にとってはわからないことも多いのではないでしょうか。そこで、小学生向けのプログラミング教室を選ぶときに気をつけたいことについて解説したいと思います。

 

プログラミング教室にもいろいろな種類がある

プログラミング教室は大きく2種類に分かれます。パソコンやタブレットの画面上で動くプログラムを勉強するものと、ロボットなどを動かすプログラムを勉強するものです。

 

プログラミングする対象が、パソコン画面で動くものかロボットかという違いです。

 

プログラミング対象の違い
  • 【1】パソコンなどの画面で動くソフトをプログラミング
  • 【2】ロボットなどの機械の動作をプログラミング

 

自宅のパソコンでもカンタンに試すことができるのが【1】。
専用機器の購入が必要になることがあるのが【2】です。
(教室で貸し出してくれる場合もあります)

 

自宅で気軽に試せるという意味では【1】が人気ですが、ロボットなどの実物が動き出す【2】も「動いたときの感動が大きい」と人気です。

 

プログラミング言語とは

実際にプログラムするときに使用するのがプログラミング言語と呼ばれるものです。スクラッチ、プログラミン、ビスケットなどが代表的なプログラミング言語です。

 

初心者であれば使用する言語にこだわる必要はありません。
言語を選ぶのは本格的に勉強したくなってからで十分です。

 

プログラミング教室を選ぶときに気をつけたいこと

プログラミング教室は無料の体験講座などを行っているところもありますが、体験講座を選ぶときには気をつけたいことがあります。

 

それは、子どもが興味を持ったときに、引き続き勉強することができるかです。
というのは、プログラミング講座の中には1回限りのものもあるからです。

 

また、教室に通おうと思ったのに時間があわないということもあります。
そうなってしまうと、せっかく興味を持った子の熱が冷めてしまいます。

 

どこかほかの教室でと探しても、その教室があうとは限りません。先に説明したように、プログラミング教室によって言語や勉強する内容が異なるからです。

 

詳しくないと、プログラミングならだいたい同じと思ってしまいがちですが、そうではありません。本質的には同じですが、初めて習う子にとっては大きな違いです。

 

このため体験講座を申し込む場合でも、気に入ったときは時間帯など含めて入会できるかを事前に確認しておくことをオススメします。

 

オススメの教室はコチラ
ロボットが動いたときの感動が大きいと子どもたちに人気です。
「ロボット教室」体験授業受付中